あそぶ

猫が夢中になる【じゃらしの遊び方3パターン】コツは「獲物の動き」

るる
るる

猫が喜ぶ遊び方ってあるの?じゃらしを動かすコツは?猫と遊ぶときの注意点は?

あすか
あすか

こういった疑問に答えていくにゃ

猫は遊ぶことがストレス解消になります。じゃらしの動かし方も何パターンかあり、猫さんによってお好みの動きがあります。色々試してたくさん遊んであげましょう!

じゃらしの動かし方3パターン

1. カエルの動き

じゃらしをぴょんぴょんカエルのように動かします。

あすか
あすか

ゆっくり動かしたり、止まってみたり、かと思えば素早く動かしたり、スピードに変化をつけると楽しいにゃ!

2. 蝶の動き

蝶のようにひらひら動かします。ダイナミックな動きを少なくすればシニアの猫さんにもおすすめの動きです。

あすか
あすか

高低差をつけたり左右にも動いてみたりすることで、より面白い遊びになるにゃ!

3. 鳥の動き

ダイナミックに素早く上下に動かします。

あすか
あすか

アグレッシブでジャンプが大好きなあすかタイプにおすすめにゃ!たまらないにゃ〜

じゃらしを動かすコツ

みなさんお気付きかと思いますが、全て動物や虫の動きをマネしています。他にも虫や動物の動きを研究して猫さんの狩猟本能をくすぐりましょう!

あすか
あすか

遊びは「狩ごっこ」にゃ。予測不可能な動きは特に大興奮にゃ!キャッチできそうでできないのも面白いにゃ!

ただし、ずっとキャッチできないと猫さんは飽きてしまいます。必ずキャッチさせてあげましょう

あすか
あすか

加減が難しいかもしれないけど、飼い主さんと一緒に狩ごっこを楽しみたいにゃ!

遊ぶときの3つの注意点

るる
るる

じゃらしのコツがわかった!あすかちゃん、早く狩ごっこしよう!

あすか
あすか

その前に注意して欲しいことが3つあるにゃ

1. 【狩をして→獲物を食べる】を再現しよう

先ほど伝えた通り遊びは「狩ごっこ」です。

「狩をする」→「獲物を食べる」の順番が正しいので、遊ぶのは食前やおやつの前がベスト

あすか
あすか

ついでに言うと、寝てる時や眠そうな時に遊ぶのもNGにゃ。空気読んでくださいにゃ…

2. 遊び場は安全に広く使おう

飼い主も猫も夢中になるとついつい動きが大きくなってしまいます。テーブルや椅子を少しだけ端に寄せたりと工夫をしましょう。

あすか
あすか

あすかは、遊んでるときテーブルで頭を打ってしまったことがあるにゃ…スペースは広く確保して欲しいにゃ

3. 猫さんの爪チェックをしよう

猫の爪が伸びていると、興奮した猫さんに飼い主さんが引っ掻かれてしまうこともあります。怪我をしないためにも遊ぶ前の爪チェックをおすすめします。

あすか
あすか

あすかたち猫も、わざとじゃないのにゃ

まとめ

じゃらしの遊び方3パターン

  1. カエルの動き
  2. 蝶の動き
  3. 鳥の動き

ポイントは遊びは猫にとっては「狩ごっこ」。獲物の動きを再現しましょう。

遊ぶときの3つの注意点

  1. 食後の遊びは避けよう
  2. 遊び場は安全に広く使おう
  3. 猫の爪チェックをしよう
あすか
あすか

今回はここまでにゃ。飼い主さんも猫さんも、楽しく狩ごっこをして欲しいのにゃ

-あそぶ